四万十放送室 第11回
2014年6月28日 Posted in 四万十放送室
【放送日】2012年4月27日(金)~5月4日(金)
「農大で県民対象の農業研修」
4月22日:黒石にある高知県立農業大学校「窪川アグリ体験塾」で、県民を対象にした農業研修が行われた。これは10年前から行われている研修で無料で受けることができる。年に3回ほど行われている。
参加者インタビュー
「小中学生が地震の揺れを体験」
起震車を使った地震の体験が、町内の小中学校で行われた。この起震車は県が所有しており、四万十町でも定期的に借りている。今回は4月18日~25日の間に、10ヶ所以上で起震車体験が行われた。この内興津小学校で行われた体験では、興津小中学校の児童生徒と地域住民も参加した。
また、別の日には大奈路小学校でも体験が行われ、全校児童が地震の怖さ体験した。
参加者インタビュー
「半平春の文化交流会」
4月22日:旧半平旅館でチェロとピアノの演奏会が開かれた。これは「高知の文化首都を目指す会」が主催で開いたもの。
演奏・インタビュー:チェロ奏者(高知市) 染谷亮詞さん
演奏・インタビュー:ピアノ奏者(高知市) 横山渚さん
インタビュー:高知の文化首都を目指す会 武政直人 代表
「統合後の新学期「窪川小」」
新学期の窪川小学校を取材。窪川小学校には、昨年度閉校となった丸山小学校と口神ノ川小学校の校区に住む児童たちも、この春から通っている。
今学期から窪川小学校に通う児童インタビュー
「轟公園のツツジ見ごろ」
4月24日:轟公園のツツジが今年も見頃を迎えている。
観光客インタビュー