四万十うぉっちんぐ 第14回

2014年10月21日 Posted in 四万十うぉっちんぐ

【放送日】2009年8月27日~9月3日

県立農業大学校 開発途上国の政府関係者らが研修

8月12日:四万十町黒石にある県立農業大学校で、カンボジアやネパールなど、11カ国の政府農業関係期間の職員11人が、農業大学校の仕組みや日本の農業について学んだ。これは、独立行政法人国際協力機構「JICA」の招きで行っている、農業普及企画管理者コースの研修の一つとして実施されたもの。

講師:高知県立農業大学校 研修課 川瀬一郎 課長

四万十町下道 津賀ダム平和祈念碑 完成式典

8月9日:下道に建設された津賀ダム平和祈念碑。除幕式と慰霊の式典が行われた。式典には韓国の関係者をはじめ、地元住民も参加した。
この記念碑は、津賀ダム建設に携わった朝鮮人労働者の慰霊と、日韓平和友好を願うもので、朝鮮人労働者について調査している「幡多高校生ゼミナール」の生徒と地元住民らの協力で、今年6月に建設と植樹が行われた。

挨拶:津賀ダム平和記念碑建設委員長 山本哲資さん

しまんと夏期大学「人生は一番でなくていい」

8月19日:香月が丘にある窪川四万十会館で、四万十町主催のしまんと夏期大学が行われた。今年は元マラソン選手の松野明美さんが講演を行った。

講師:元マラソン選手 松野明美さん

四万十木礼会 木工作品の展示・即売会

8月22日:平串にある道の駅あぐり窪川の2階ギャラリーで、四万十木礼会と四万十町地域雇用創造協議会が共催で、木工作品の展示即売会が行われた。四万十檜で有名な四万十町。四万十木礼会は、林業の町の木工好きが集まり結成された。一方、あぐり窪川の駐車場横では、四万十木礼会主催の木工教室に、小学生らおよそ40人が参加した。

インタビュー:小学生
インタビュー:四万十木礼会 矢島博さん

第7回 四万十大正あゆまつり

8月22日:大正新橋下の河原で「第7回 四万十大正あゆまつり」が開催された。